2019年9月20日金曜日

〇〇にしか見えない

先日、お土産でこんなものを頂きました。
たぶん説明を受けずにそのまま置いてあったら誰も食べない(笑)

え、輪ゴム!?と思いきや、なんとお菓子のドロップでした(笑)
お札お菓子みたいな面白商品というのは、ここまで来たかと感じる逸品でした。

物の見た目の印象が、人に与える影響というのは大きいですよね。
私もこのパッケージを見た瞬間に、無意識のうちに、大きさ、形状、配色などから過去の記憶データの中にある似たような物を引っ張り出して、輪ゴムと判断しているわけです。

ちなみに、こういった見た目の権利は意匠と呼ばれています。

2019年7月10日水曜日

夏来る

2019年も半分を過ぎましたね、名古屋オフィスです。
何かと所内がばたばたしていた6月、、ブログも一カ月空けてしまいました(;^_^A

本日も7月とは思えないほどの過ごしやすい日ですが
今年の梅雨はなんだか涼やかな日が多かったような…そんな印象があります。

そんな少し前、名古屋スタッフで岐阜にBBQに行ってまいりました。

肉を取り忘れた写真
食べ終わると近くの川に遊びに行きます。この日は貸し切り状態!

この時期になると、どうしてもBBQがしたくなる田中です。
普段は一日中PCを見ながら作業しているので、自然に囲まれてのアクティビティはとても良い気分転換になりますね😊

2019年5月31日金曜日

流行のサイクル

こんにちは、名古屋スタッフです。

最近名古屋に、東京のタピオカ専門店がいくつもオープンしているようです。
昨日も名古屋駅で有名店がオープンし、五時間待ちだったとの話が…💦

タピオカは1999年ごろ?に流行っていたイメージです。
また人気が再熱したみたいですね。
ファッションや音楽は20年のサイクルで繰り返すと聞いたことがありますが、もしかしたらタピオカもこのパターンに当てはまるのでしょうか?

ひと息ついたら行ってみたいです^^


2019年5月14日火曜日

名古屋オフィスのこと

先日、渡邊所長が名古屋に来所し、昼にはランチミーティングを行ないました。

ちなみにそのお店はこちら。
コンヴィエ/CONVIER


パフカフェの跡地に出来ったお店で、今回初入店しました。雰囲気が良く、値段の割に料理の量も多くて、楽しい時間を過ごせました😊

なお、名古屋オフィスは、2009年の11月に開設されまして、現パートナー弁理士の井上がオフィス長を務めております。
一社駅から徒歩一分とアクセスも良い事務所です。

2019年5月7日火曜日

新時代

 さて、この度は無事に令和が始まりましたこと、心よりお祝い申し上げます。
 皆様にとっても弊所にとっても新たな素晴らしい門出となることとお慶び申し上げます。
 令和も何卒よろしくお願い申し上げます。

2019年4月25日木曜日

元号改正

平成もあと数日。
長期休暇のGWが明けたら、「令和」を使用することになりますね。

素朴な疑問ですが、、
「令和元年」と、「令和1年」では、どちらが記載の方法として正しいのでしょう?
(自分の感覚的には元年のほうがしっくりきますが…。)
さっそく検索してみると、既に同じような疑問とそれに対する答えで溢れていました(笑)

いくつかのサイトを拝見するに、
基本「令和元年」を書いておけば間違いない、ということのようです。
ただ、どちらでも良い、とも書かれていますし、平成以前の元号改正の時も、使用されているのは元年であったり1年であったりと統一されていません。

面白かったのは、昭和から平成になるタイミングでも、同じような「元年」と「1年」論がネット上で溢れていたことでした。
ネットが発達していなかった明治や大正の時代も、もしかすると同じような疑問で溢れていたでしょうか。

また、元年推奨説の根拠を探してみたのですが、どうも各省庁単位での明確な指示があったことに寄るようです。逆に言えば日本全体で統一するような決まりは発見できませんでした。
あえて決めていないことで、元号改正をスムーズに行おうとしているのかもしれません。(はっきり決めると、書類の修正が多発しそうだという意味で)

なお、機械系などデータ上の記載では令和1年(もしくはR1)のほうが正しいとのこと。元年に対応していないものがあることや、1年と記載したほうが計算上エラーが出ないためかもしれません。

ちなみに、特許庁へ提出する書類は「令和1年」と記載するのが正しいと聞いております。

2019年4月11日木曜日

落ち着く雰囲気カジュアルレストラン

こんにちは!
桜が美しい季節ですね、名古屋事務スタッフ田中です。

基本、ご飯派な私ですが、無性にパスタを食べたくなるときがあります。
そんな時は、上司に教えてもらったこちらのお店に来ています。
Kitchen INOSSEです。



写真はディナーのものですが、ランチでも簡単な前菜の盛り合わせが付いてくるので、嬉しいですね。

クリーム系のパスタがとてもおいしくて、ついついここに来ると頼んでしまいます。
デザートのクリームブリュレも絶品です😋

2019年3月14日木曜日

花粉の時期事情3

今年は花粉症患者が増えたらしい…。
辛いこの時期を乗り切るために、薬剤師の方はどんな基準で薬を選んでいるのだろうか…
前回、前々回に続きます。

もう1名はロラタジンを服用しているとのこと。
同様に理由を聞いてみました。

「市販薬でも、処方薬と同じ有効成分のものがありますので、そういった薬を購入するようにしています。また、その薬がどのような "ふけいざい” を使用しているのか気になるので見てしまいますね。」

なるほど。…不敬罪?
(私と同じことを思った方の為に調べました。(笑)
👉賦形剤(ふけいざい)とは、錠剤、散剤(粉薬)、顆粒剤などの固形製剤に、成型、増量、希釈を目的に加えられる添加剤。有効成分と均一に混合できること、比較的配合量が多くなるため、味に問題がないこと、また、錠剤、顆粒剤においては崩壊性、溶出性にも考慮し、乳糖、結晶セルロース、デンプンなどがよく用いられる。 
-日本薬学会・薬学用語解説より引用)

「先発医薬品に対して、ジェネリック医薬品と呼ばれる後発医薬品がありますが、有効成分と量が全く同じでも、賦形剤が異なる場合があります。添加剤に何を使っているかが体への吸収率に影響することがあるので、判断基準のひとつにしていますよ。」
と、各々の基準で薬を選ばれていました。

余談ですが、サプリメントや化粧品でも大々的に100%!とか書かれていると、「良さそう!」と思ってしまいがちです。
しかし、専門的に考えた場合、例えば99%の主成分と、それを体に吸収しやすくするための1%の添加剤が入っているほうが、実は良いものがあるようです。

普段薬を飲まない私にとっては、とても新鮮な情報でしたが、皆さんはいかがでしたでしょうか?そんなこと知ってるよ!という方がいたらごめんなさい。
以上、名古屋オフィスの花粉の時期事情でした。

2019年3月11日月曜日

花粉の時期事情2

花粉の飛来する今の時期、薬剤師の方はいったいどんな薬を飲んでいるのか…
前回の続きです。

気になった私(事務田中)は、安易にお二人に聞いてみることに。

1名はレボセチリジン塩酸塩を服用しているとのこと。
何かこだわりがあるのか更に聞いてみると、予想外の答えが返ってきました。

「一般的には薬というと、成分表や効果などを判断基準にするけれども、錠剤一つとっても、大きさ、形状のデザイン、製造工程など、多岐にわたって違いがみられます。たとえ成分が同じでも、それらが違えば同じものとは言えないため、全てを総合的に判断しています。」
とのこと。薬の見方への強いポリシーを感じます。

「また、薬は商品名に商標、成分等に特許があるのはもちろんのこと、製造工程の技術などや粒の形にも、特許や意匠は多く申請されています。成分が同じでも製造過程が違えば別の特許があったり、錠剤の形状や大きさ、錠剤の包の形状や大きさなど、薬一つとっても、そこには様々な企業努力が込められているのです。」
とも、続けて教えてくれました。

私は今まで成分や効果、或いは副作用などを判断基準にしていましたが、この話を聞いて今後の薬の見方が少し変わりそうです。😮

続く

2019年3月8日金曜日

花粉の時期事情1

時期の話題かと思いますので、少し触れさせて頂きます。

日本では3~4人に1人の割合でなんらかの花粉症の症状が出ていると聞きますが、名古屋オフィスでは100%の割合で花粉に悩まされております。

症状は各個人で差がありますが、毎年、目薬や内服薬でこの時期を乗り切るのは一緒です。
事務スタッフの田中は、出来れば自然な形で症状を抑えたいという傾向があり、今までは鼻洗浄、べにふうき茶(もしくは甜茶)、食事療法、などで乗り切ってきましたが、今年の花粉は勢いが違うのか、なかなか症状が改善しませんでした。
(と、言うより、今年は鼻洗浄のボトルを買い替えようと思い、新しい商品が届く前に前のボトルを捨ててしまったのがダメでした。商品の到着を待つ猶予もなくピークが到来…)

そこで、いつもなら漢方の「小〇竜湯」を飲むところですが、これもタイミング悪く在庫が無く。。。症状がひどい時だけ頼っていた抗ヒスタミン薬を、たまたま飲んだところ、すぐに症状が改善。
お薬というのは偉大なものだと感じたわけであります。

ちなみに名古屋オフィスの弁理士は、両名とも薬剤師の資格をもっておりますので(製薬会社や薬局で働いた経験もあり)、こういうときに薬の知識がある人は、どういった基準で、何を飲んでいるのか非常に気になりました。

続く

2019年2月18日月曜日

名古屋スタッフお気に入り -和食編-

前回に引き続き、
最近名古屋スタッフが足しげく通い始めた、新しいお店がありますのでご紹介したいと思います。

一心
グルメ回転ずしのお店です。



ここは、近場でどうしてもお寿司が食べたくなったときに、リサーチして見つけたお店です。回転ずしなのですが、ここのランチはとてもお得で絶品です!
(いつも写真を撮り忘れてしまいます…今回も、料理が出されて条件反射で箸を伸ばしてしまった後、我に返りました。)

直送握りはその時に仕入れたネタで。特性丼は程よい肉厚なネタで、素晴らしい。
最寄りの駅から遠いのが難点か、ランチ時はいつもスムーズに座れます。

無性にお刺身、お寿司が食べたくなるとここへ行っています。
連日行っています。


2019年2月15日金曜日

名古屋スタッフお気に入り -洋食編-

まだまだ寒い日が続いていますね、名古屋オフィスです。

突然ですが、厳しい飲食業界では、廃業してしまうお店は年間で700件とも800件とも言われていますが、驚くべきことにその数、開業した全体の約9割に当たるようです。

この一社でもご多分に漏れず、高い頻度で新旧お店が入れ替わっておりますが、
最近、名古屋スタッフが足しげく通い始めた、新しいお店がありますのでご紹介したいと思います。
(もっと昔からオープンされているのかもしれませんが…)

Osteria il LEVANTE
本格的なイタリアン。隠れ家的なお店です。


あまりにも気に入りすぎて、外食(特に洋食の気分のとき)だと、毎回ここに行っています。日替わりで前菜のメニューも変わりますし、月ごとにその旬のパスタも変わりますので、いつ行っても新鮮な気分です。

場所も事務所からすぐなので行きやすいですね。
とにかく、料理が美味しい!ので、しばらくはここに通うことになりそうです。


2019年1月28日月曜日

リーズナブル極のカフェレストラン

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
インフルエンザが猛威を振るう中、(流行、愛知県1位らしいです)幸いにも元気な名古屋オフィスです。

このブログもだんだん食べ物ブログになりつつありますが(笑)、昨年のクリスマスにスタッフみんなでランチに行ったお店を紹介します。

固定のランチにしてはめずらしくニョッキが食べられるのですが、写真を撮るのを忘れてしまいました…😢。(ニョッキ美味しい)

ものすごくリーズナブルなので、予約しないとなかなか入れないのが難点ですね。




2019年1月8日火曜日

名古屋オフィスの外扉

4Fエレベーター出てすぐ 名古屋オフィスの外扉

年明けに会社に来てみると、廊下の壁が全て板張りになっておりました。
同じ階の北側の部屋に、新規で会社が入るようです。

オフィスのある4階の廊下も含め、1月~2月はこの関係で工事をしておりますが、全く問題なく入れますので、お気軽にお立ち寄りください。


2019年1月7日月曜日

新年のご挨拶-2019-

 新年あけましておめでとうございます
 皆様のますますのご発展を祈念しますとともに
 本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます                                                                                                 名古屋スタッフ 一同