季節の変わり目、特に冬から春へと移行する時期は、体調を崩しやすい時期です。寒暖差が激しく、乾燥も気になりますよね。風邪やインフルエンザが流行っていたり、花粉症が始まったりと、体に負担がかかることが多いこの季節。今回は、冬から春に向けての体調管理法をシェアしたいと思います。
みなさんも取り入れていると思いますが、冬の乾燥対策として、加湿器や湿度調整を行うのがポイントです。また、乾燥した空気で喉を痛めないように、こまめに水分を摂ることも大切です。オイルやクリームで肌を保湿し、乾燥から守りましょう。
数年前に加湿器を購入しようと、家電量販店に行きました。しかし、加湿器を頻繁に掃除できない自分…。お店の店員さんを捕まえて、「あまり掃除しなくても清潔を保てる加湿器を探しています。(掃除しなくていい加湿器が欲しいです。)」と話し合う結果、なんとバスタオルを部屋に干すのが良いのではないか、という結論に至り、加湿器を売ってもらえませんでした(笑)
そんな経緯もあり。今まで濡れたタオルを干していたのですが、水に濡れたタオルを触ると、指がガサガサに…😨ついに観念して、今年は加湿器を購入しました。加湿器といっても、5つくらい種類(加熱式、気化式…等)があるのですが、一番清潔なものは加熱式だそうで、こちらを購入。寝ているときに喉鼻が潤っている気がします👌
季節の変わり目は体に負担をかけがちですが、ちょっとした工夫で乗り切ることができます。温かい食事や飲み物、適度な運動、乾燥対策、そして自律神経を整えるリラックスタイムを意識することで、体調を保つことができるはず。無理せず、少しずつ春に向けて体を整えていきましょう!